❖教える時間がない・人がいないの言い訳はもう使えない⁈
これまでブログでお伝えしてきたオンライン・オンディマンド・e-Learning等が優位な点は、今後順調にコロナ禍が過ぎれば、外国人介護労働者が増えていくことも予想されますから、事前に多言語対応動画を作成することによって、入職時やその後の育成についても慌てることなく対応できる点もあります。 ...
2021.02.08( 神内秀之介 )
これまでブログでお伝えしてきたオンライン・オンディマンド・e-Learning等が優位な点は、今後順調にコロナ禍が過ぎれば、外国人介護労働者が増えていくことも予想されますから、事前に多言語対応動画を作成することによって、入職時やその後の育成についても慌てることなく対応できる点もあります。 ...
2021.02.08( 神内秀之介 )
オンライン研修は、PCやスマホなどのデバイスがあれば簡単に受講できるため、遠隔拠点の職員や非常勤職員など働き方や契約形態の異なる職員も研修を受講することができます。 これまで研修を受講できなかった制約を低減することができます。また、工夫次第では会場のレンタルや教材の印刷も必要ありません。そ...
2021.02.05( 神内秀之介 )
いわゆるコロナショックを受けて政府が、2020年度に緊急経済対策として厚生労働省の補正予算の中に、ケアマネジャーの法定研修などeラーニングで行える環境を整備するメニューを盛り込まれたのは既にご承知かと思います。 対象となるのは、ケアマネの実務研修、更新研修、主任ケアマネの更新研修などの法定...
2021.02.02( 神内秀之介 )
これまでロボットといえば、漫画やアニメなどの影響が大きいですが、鉄腕アトムやドラえもん、またはコロ助のような、人と心と言葉(時に透視能力)でコミュニケーションがとれるロボットがイメージされてきました。 私たちのイメージの中では、よく出来たロボットとは、日常生活の中に馴染んでいて、気さくに会...
2021.01.30( 神内秀之介 )
介護・福祉の現場で実践するコミュニケーションをざっくりと2つに分けると、一つは、利用者・入居者および家族などと事業所・施設職員との「①情報を伝達・交換する」という側面と、そしてもう一つはコミュニケーションをとる相手との間に「②良好な人間関係(社会的関係)を構築し、維持する」という側面があると思いま...
2021.01.27( 神内秀之介 )