神内商店のブログ

ブログ全体の記事です。

❖膨大なデータ量はクラウドで管理

 デジタル化ですべての礎(いしずえ)となるもの、デジタル化のターゲットはデータです。今後、介護福祉現場のイノベーシ ョン(新機軸・新しい業界を創造)実現のためには、膨大なデータが必要となります。これまでのように活用するデータは自分の施設や事業所といった限られたところのものだけでなく、同業他社から集め...

2020.11.09( 神内秀之介 )

❖ICTの「いろはのい」

 これから介護・福祉現場でAIやICTとうまくお付き合いしていくために、まずは基本的な用語に関する知識や、AIやICTの活用を支 えている技術について少しづつ説明していきます。  みなさんの中にはすでにICT等に精通している方もいると思いますが、介護業界の大半を占めると思われる「デジタルアレル...

2020.11.06( 神内秀之介 )

❖システム導入が到達点ではない

 前回のblogの経済産業省の定義を私たちの業界に当てはめて再定義すると「事業所施設が福祉介業界を取り巻く環境の激しい変化(ニーズの多様性や超少子高齢化による人材不足等)に対応し、データ(福祉介護現場で発生するさまざまな記録等)とデジタル技術(AI・ICT等)を活用して、利用者(入居者)・家族や地域...

2020.11.03( 神内秀之介 )

❖2025年までにICT化が 進まないと12兆円の経済損失!

 AI・ICTなどのそれぞれの新しい概念が福祉介護業界にどのような意味をなすものなのか説明していきたいと思います。 初めて聞く言葉や概念をあまり毛嫌いせずに、水銀体温計や血圧計から、デジタル体温計やデジタル血圧計に変え、携帯電話をガラケーからスマホに変えたように、当初多少の抵抗感があってもいざ変えて...

2020.10.31( 神内秀之介 )

❖いまだに介護・福祉は「ICTは無関係」と 思っていませんか?

私たちの介護福祉業界で例えると、ケアプラン作成時のAI活用、記録や事務作業の自動化、施設や在宅1人暮らしの見守り支援ロボット、会議やミーティング、打ち合わせ参加の遠隔参加や効率化、さらには行動分析を活用した業務フロー改革や認知症の早期発見など、さまざまな領域での活用が期待されています。 なかに...

2020.10.28( 神内秀之介 )



お問い合わせはこちら

介護経営のコンサルタント顧問契約。
経営者・理事長の経営参謀として、業務効率化から
利用者・入居者獲得まで、
様々な経営のアドバイスを行います。

営業時間:平日火曜日・水曜日・木曜日10時から16時


メールでのお問い合わせ