❖春の報酬改定前の振り返り②
前回は、令和2年6月22日開催「経済財政諮問会議」、令和2年6月25日開催「社会保障審議会介護給付費分科会(第 178 回)」、令和2年7月2日の「規制改革推進に関する答申」についてその一連の流れから私の感じたコンテクスト(文脈)について、答申の具体的な内容に入るまでの前段につい...
2021.12.14( 神内秀之介 )
ブログ全体の記事です。
前回は、令和2年6月22日開催「経済財政諮問会議」、令和2年6月25日開催「社会保障審議会介護給付費分科会(第 178 回)」、令和2年7月2日の「規制改革推進に関する答申」についてその一連の流れから私の感じたコンテクスト(文脈)について、答申の具体的な内容に入るまでの前段につい...
2021.12.14( 神内秀之介 )
こんにちは。聞くところによると時間には、量的時間(ニュートン時間)と質的時間(ベルクソン時間)のふたつがあり、前者は時計の針ではかることができる所謂(いわゆる)客観的な時間、後者の質的時間はひとりひとりの主観的なものみたいです。なんでも早く感じてしまうのは、当然ですが主観的な方ですね。しかも、歳をと...
2021.12.09( 神内秀之介 )
引き続き、ガイドラインの概要ですが、4つのChapter(チャプター)で構成されており、Chapter(チャプター).1では「 介護サービスにおける生産性向上のとらえ方」として介護サービスにおける生産性向上の必要性と、取り組む意義や考え方を紹介しています。Chapter(チャプター).2では「生産性...
2021.12.08( 神内秀之介 )
お久しぶりです。介護新聞連載が、ちがうテーマですがスタートしたので、新たてめ2月から中断していた前回連載のリライトを再開します。よろしかったら、お目汚しくださいませ。 介護事業所における生産性向上について、厚生労働省が公表しているガイドライン沿って、お伝えしていきたいと思います。 このガ...
2021.12.07( 神内秀之介 )
これまで、ミドルマネジャーとして活躍するための10のポイント(視点)について学んできました。ミドルマネジャーにはどのような役割が求められているのかを改めて振り返ると次のようなことが言えます。 ミドルマネジャーとは、平たく言えば、「複数の複雑な事柄対し的確に対処していくこと」です。実際的にはスタ...
2021.03.28( 神内秀之介 )