神内商店の

42.「善」を軸に考える介護現場のコンプライアンス活動

介護現場におけるコンプライアンス活動は、利用者さんの安全や信頼を守るための重要な取り組みです。しかし、「ルールを守ることが目的化してしまい、本来のケアの意義が見えづらくなる」という声を耳にすることもあります。そんな時こそ、哲学者アウグスティヌスの「神への愛」や「善と悪」の考え方が、コンプライアンス活...

2025.05.14( 神内秀之介 )

41.人間の「善」と「成長」に基づくリーダーシップ

介護職での部署異動や昇進は、スタッフ一人ひとりの成長を促し、キャリアを広げる大切な機会です。しかし、新しい環境や責任に対する期待や不安が入り混じり、「本当に自分にできるのだろうか?」と悩むこともあるでしょう。そんな時、古代中国の哲学者・孟子の「性善説」や「四端説」、そして「王道政治」の考え方に目を向...

2025.05.13( 神内秀之介 )

40.カスタマーハラスメントへの向き合い方

介護の現場では、利用者さんやご家族からの意見や要望に全力で応えようとする中で、時に過度の要求や厳しい態度、いわゆる「カスタマーハラスメント」に直面することがあります。こうした状況が続くと、心が疲弊し、介護の本質を見失いかねません。しかし、西田幾多郎の哲学から、私たちがこの難題にどう向き合うべきかを考...

2025.05.12( 神内秀之介 )

39.若手職員の積極的な発信

介護の現場で、若手職員が積極的に意見を発信することは、職場に新しい視点をもたらし、チーム全体の成長にも繋がります。しかし、「こんなこと言ってもいいのだろうか」「先輩たちの反応が怖い」という気持ちから、なかなか発信できない若手も多いのではないでしょうか?ここで、ジークムント・フロイトの「無意識」や「防...

2025.05.11( 神内秀之介 )

38.経験のある介護職員の採用

介護業界では、経験豊富なスタッフを採用することは職場全体のスキルアップや利用者さんへのケアの質向上に大きく貢献します。しかし、その採用基準や方法について、時に「この人を採用すべきかどうか?」と迷うこともあるでしょう。そんな時、ジョン・ロールズの哲学、「無知のヴェール」と「正義の原理」に目を向けると、...

2025.05.10( 神内秀之介 )



お問い合わせはこちら

介護経営のコンサルタント顧問契約。
経営者・理事長の経営参謀として、業務効率化から
利用者・入居者獲得まで、
様々な経営のアドバイスを行います。

営業時間:平日火曜日・水曜日・木曜日10時から16時


メールでのお問い合わせ