初めて介護事業所管理者になった人が知っておきたい10のポイント③
【ポイント3】 経営+運営計画が適切に立案できていますか。 施設事業所の理念や基本方針を具現化・実現化し、事業を継続するために経営を取り巻く環境等が把握され、分析され、あきらかになった経営課題は、事業計画の策定において反映されなければなりません。 併せて収支計画も策定される必要...
2021.01.31( 神内秀之介 )
ブログ全体の記事です。
【ポイント3】 経営+運営計画が適切に立案できていますか。 施設事業所の理念や基本方針を具現化・実現化し、事業を継続するために経営を取り巻く環境等が把握され、分析され、あきらかになった経営課題は、事業計画の策定において反映されなければなりません。 併せて収支計画も策定される必要...
2021.01.31( 神内秀之介 )
これまでロボットといえば、漫画やアニメなどの影響が大きいですが、鉄腕アトムやドラえもん、またはコロ助のような、人と心と言葉(時に透視能力)でコミュニケーションがとれるロボットがイメージされてきました。 私たちのイメージの中では、よく出来たロボットとは、日常生活の中に馴染んでいて、気さくに会...
2021.01.30( 神内秀之介 )
介護・福祉の現場で実践するコミュニケーションをざっくりと2つに分けると、一つは、利用者・入居者および家族などと事業所・施設職員との「①情報を伝達・交換する」という側面と、そしてもう一つはコミュニケーションをとる相手との間に「②良好な人間関係(社会的関係)を構築し、維持する」という側面があると思いま...
2021.01.27( 神内秀之介 )
最近では「3密を避けて行動しましょう」なんて当たり前になってきましたね。たった1年前には想像できなかった状況ですね。まさか、こんなに価値観や生活様式の変更が余儀なくされるとは、一体誰が想像したでしょうか。非常事態には、「最悪を想定して最善に行動すべし」ですね。 最前線で活躍する医療現場のみ...
2021.01.24( 神内秀之介 )
【ポイント2】 事業を取り巻く経営状況を把握してますか。 事業所は、当たり前の話ですが事業を継続することが最優先の使命です。事業所が廃業になることは、利用者や家族、地域への最大の信用失墜行為です。スタッフの人生も混乱させてしまいます。どんなに立派な理念や基本方針等があっても、事業継続が...
2021.01.24( 神内秀之介 )