神内商店のブログ

ブログ全体の記事です。

福祉サービス第三者評価ガイドラインを活用した介護事業経営~環境と経営状況の的確な把握・分析が未来を切り拓く~

介護事業を成功に導くためには、事業を取り巻く環境や経営状況を的確に把握し、分析する力が求められます。福祉サービス第三者評価ガイドラインの「Ⅰ-2-(1)-①」では、この重要性が明確に示されています。では、なぜ環境と経営状況の把握・分析が、介護事業経営において不可欠なのでしょうか? 環境を知る...

2025.08.02( 神内秀之介 )

福祉サービス第三者評価ガイドラインを活用した介護事業経営~理念・基本方針の明文化と周知がもたらす力~

介護事業を成功に導くために、ミドルマネジャーやトップマネジャーが最初に取り組むべきこと。それは「理念」と「基本方針」を明文化し、組織全体に浸透させることです。これは、福祉サービス第三者評価ガイドラインの「Ⅰ-1-(1)-①」にも明記されている重要なポイントです。では、なぜ理念や基本方針の明文化と周知...

2025.08.01( 神内秀之介 )

第1章『理念という、内なる天気図』

朝礼が始まる直前、私は掲示板の前に立っていた。そこには法人理念が書かれている。見慣れた文字列・・・しかしその日は、少し違って見えた。 「私たちは、地域に根ざした安心・安全な生活の場を提供します」その一文の中に、昨日の雨音や、誰かの沈黙が溶け込んでいる気がした。 “理念”とは、固定された言...

2025.08.01( 神内秀之介 )

6.難しいケースにどう立ち向かうか

難しいケースにどう立ち向かうか〜主任ケアマネジャーの力を発揮する瞬間〜主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)としての役割の中で最も試されるのが、複雑で困難なケースへの対応です。虐待が疑われるケース、家族間の深刻な対立、利用者がサービスを拒否している状況など、通常のケアマネジメントでは対処しきれない...

2025.08.01( 神内秀之介 )

120.職場の課題を見つけ出す観察力

介護現場では日々の忙しさの中で、「目の前の業務に追われて気づかなかった課題」や、「なんとなく感じる違和感」が、チーム全体の効率や利用者さんへのケアの質に影響を与えることがあります。その課題をいち早く見つけ出し、解決策を講じることは、ミドルマネジャーとしての重要な役割のひとつです。しかし、課題はしばし...

2025.08.01( 神内秀之介 )



お問い合わせはこちら

介護経営のコンサルタント顧問契約。
経営者・理事長の経営参謀として、業務効率化から
利用者・入居者獲得まで、
様々な経営のアドバイスを行います。

営業時間:平日火曜日・水曜日・木曜日10時から16時


メールでのお問い合わせ