❖ここまで進んでいるI C T活用と業務改善・・・前編
この話は昨年の介護新聞の内容なので時が少し戻されますが、2021年度介護報酬改定の主要テーマは、これまで(1)地域包括ケアシステムの推進、(2)自立支援・重度化防止の推進、(3)介護人材の確保・介護現場の革新、(4)制度の安定性・持続可能性の確保の4つとされてきました。 そしてさらに、これ...
2022.01.04( 神内秀之介 )
ブログ全体の記事です。
この話は昨年の介護新聞の内容なので時が少し戻されますが、2021年度介護報酬改定の主要テーマは、これまで(1)地域包括ケアシステムの推進、(2)自立支援・重度化防止の推進、(3)介護人材の確保・介護現場の革新、(4)制度の安定性・持続可能性の確保の4つとされてきました。 そしてさらに、これ...
2022.01.04( 神内秀之介 )
今回は前回に引き続き介護ソフト導入に失敗しない参考のために、具体的な導入プロセスについてお伝えしていきたいと思います。前回もお伝えの通り介護ソフト導入としていますが、A IやI C Tソリューションまたは介護ロボットなどの介護現場の生産性向上のツール導入のプロセスの参考にもなりますので、よろしくお...
2021.12.30( 神内秀之介 )
最近(とわ言っても昨年2020年ですが)、施設や事業所の経営者や管理者、また現場の方々、結局みなさんなのですが、お会いする方々から連載の影響もあるのでしょうが、介護ソフト何がいいの?介護ロボットどれ買ったら良いの?I C T機器はどれにしたら良いのなどと問い合わせを頂戴いたします。ありがとうござい...
2021.12.29( 神内秀之介 )
そもそも人材というよりは、若年介護労働者は今後、全くいないと言っていいほどの厳しい現実は前回のブログで確認できたと思います。D X(デジタルトランスフォーメーション)という大きな渦のなか将来的な産業構造が劇的に変化する中で、人がしなければならない・人が直接取り組む仕事が減っていき、介護や福祉のよう...
2021.12.28( 神内秀之介 )
未来の話をすると鬼が笑うとか笑わないとか言いますが、今回は改めて2025年以降の介護人材に関係する話題について色々とみなさんと考えたいと思います。 人材不足については、既に施設や事業所などどこへ行っても一言目には、人がいないと言う話になりますね。誰か知っている人いませんかって。最近では、「...
2021.12.23( 神内秀之介 )