63.ケアマネージャーとしての成功体験とは?


2025.06.30 |投稿者:神内秀之介

「成功体験は、利用者さんの笑顔の中にある」

こんにちは、新人介護支援専門員の皆さん!
ケアマネージャーとして働き始めて、日々の業務に追われる中で「自分の仕事が本当に役立っているのか?」と悩むことはありませんか?まだ経験の浅い頃は、「成功体験」と言われても、何を基準に考えればいいのか分からないこともありますよね。

でも、ケアマネージャーの成功体験は特別なことではなく、利用者さんやその家族にとって「その人らしい生活」を支えられた時に自然と生まれるものです。

今回は、「ケアマネージャーとしての成功体験とは何か?」を考えながら、仕事の喜びややりがいを再発見できるヒントをお届けします!


1. ケアマネージャーとしての成功体験の定義

「成功体験」と聞くと、大きなプロジェクトや目に見える成果を想像してしまいがちですが、ケアマネージャーとしての成功体験はもっとシンプルで、日々の業務の中に隠れています。


① 利用者さんの笑顔が見られた時

  • 成功体験は、利用者さんが笑顔を見せてくれた瞬間にあります。ケアプランが利用者さんの生活にポジティブな変化をもたらしたとき、それが何よりの成功です。

② 家族から感謝の言葉をもらった時

  • 「相談してよかった」「ケアマネさんがいてくれて助かりました」と家族から感謝の声をもらった瞬間は、ケアマネージャーとしての大きな成功体験といえます。

③ 多職種と一緒に難しいケースを乗り越えた時

  • 困難な状況に対してチームで取り組み、解決策を見つけられた時、そこにはチーム全体の成功体験があります。チームの中で自分が役立てたと実感できることも、ケアマネージャーの成功の一つです。

2. 新人ケアマネが最初に感じる「成功体験」

新人ケアマネージャーにとって、どんな体験が「成功体験」と感じられるのでしょうか?ここでは、よくある具体例をご紹介します。


① ケアプランが実際に役立った時

  • 利用者さんに提案したケアプランが機能して、「利用しやすかった」「生活が楽になった」と言ってもらえた時は、大きな喜びが感じられるはずです。

② 家族の負担軽減を実感した時

  • 家族から「介護の負担が少し軽くなり、気持ちに余裕ができました」と言われたら、それはあなたの提案がしっかりサポートになっている証拠です。

③ 相談に乗っただけで安心してもらえた時

  • 大きな解決策がなくても、利用者さんや家族が「話を聞いてもらえるだけで気持ちが楽になった」と言ってくれたら、それだけで成功です。ケアマネージャーの「傾聴力」こそが大きな力になるのです。

3. 成功体験を増やすための3つのポイント

成功体験は、意識して行動することで少しずつ増やしていくことができます。以下のポイントを参考にしてみてください。


① 利用者さんと家族に寄り添うことを意識する

  • まずは利用者さんが「何を求めているのか」をしっかり聴くことが大切です。利用者さんや家族の気持ちを理解する姿勢が、成功体験につながります。
  • 質問例
    • 「生活の中で困っていることはありますか?」
    • 「こんなサービスがあれば助かりますか?」

② 小さな成功を見逃さない

  • 些細なことでも成功として捉える癖をつけましょう。日々の業務の中で、「できたこと」を一つずつ記録すると、自然と自信ややりがいが湧いてきます。
    • 「今日は利用者さんがデイサービスを楽しめた!」
    • 「家族が初めて前向きな発言をしてくれた!」

③ 振り返りを習慣にする

  • 日々の出来事を振り返ることで、自分の成長や成功体験を実感することができます。
  • 振り返り例
    • 「今日嬉しかったことは何だった?」
    • 「明日はどんな提案をしてみよう?」

4. 実例:新人ケアマネの成功体験エピソード


エピソード:相談を通じて家族を救ったケアマネSさんの話

  • 背景:ある利用者さんの家族は、介護に疲れ果て、「もう限界です…」と相談に訪れました。新人ケアマネのSさんは初めての大きな相談に緊張しながらも、家族の話をじっくり傾聴しました。
  • 取り組み
    • 家族が何に困っているのか具体的にヒアリングし、困りごとを整理。
    • デイサービスの導入や訪問介護の支援を提案し、家族が介護の負担を軽減できるプランを提案。
    • サービス導入後も定期的にフォローアップし、家族の感想を聞き続けた。
  • 結果
    家族は介護負担が減り、「心に余裕ができた」と感謝の言葉を伝えてくれた。Sさん自身も「相談に乗るだけで家族の表情が変わった!」と大きな自信を得ることができました。

5. 新人ケアマネに贈るエール:成功体験を楽しもう!


① 完璧を目指さず、コツコツ積み重ねる

  • 最初から大きな成功を求める必要はありません。小さな一歩一歩が、やがて大きな成果につながります。

② 他人と比べない

  • 成功体験は人それぞれ。自分のペースで成長しながら、自分なりの成功を見つけていきましょう。

③ 失敗も未来の成功体験に変える

  • 失敗したことも振り返り、次にどう活かすかを考えれば、それも成功体験の一部になります。

6. 今日のまとめ:成功体験を増やすために!

  • ケアマネージャーの成功体験は、利用者さんや家族の笑顔と感謝の中にある。
  • 小さな成功を見逃さず、積み重ねていくことで自信が育まれる。
  • 寄り添う姿勢を大切にし、利用者さんが「その人らしい生活」を送れるようサポートしよう。

最後にひとこと!

「成功体験は、利用者さんや家族が笑顔になった瞬間に生まれる。」

新人ケアマネージャーの皆さん、今はまだ自信がなくても大丈夫です。日々の小さな成功をコツコツ積み重ねることで、あなた自身も成長し、仕事の喜びを感じられるようになります。あなたの手助けが、利用者さんや家族の未来をより輝かしいものにする力になるのです。一緒に一歩ずつ進んでいきましょう!

#新人介護支援専門員
#成功体験のつくり方
#ソーシャルワークで利用者を支える


 |  一覧に戻る | 

お問い合わせはこちら

介護経営のコンサルタント顧問契約。
経営者・理事長の経営参謀として、業務効率化から
利用者・入居者獲得まで、
様々な経営のアドバイスを行います。

営業時間:平日火曜日・水曜日・木曜日10時から16時


メールでのお問い合わせ