深夜ラジオのノリで送る♪「保育実践の多様性を知る」福祉サービス第三者評価基準を活用した自己評価研修開催案内


2025.06.26 |投稿者:神内秀之介

もし、保育に関する 評価者の知識と理解が不足していたら『ヤバい』です!Σ( ́∀`;)
一方で、保育マニアになれというのもかなりのムチャぶりww

保育所において、自己評価の実施、そして福祉サービス第三者評価の受審が求められています。 ただし、保育も評価もその実施方法は多様であり、何をどうすることが正解か迷うところです。 そこで今回は、経験のある評価調査者と事業者を対象にした応用研修として、「評価」を実施する中で見られる課題と その解消法についてフランクに学びます。

1000 件超の評価経験を通じてわかった 「保育の幅の広さ」「評価者のヒアリング方法」「保育園側からの説明方法」 について、叱られるのを覚悟で思いのままに語っちゃいます。

mc 加藤 正樹
福祉サービス第三者評価者/株式会社ふくし・ファーム代表取締役

【1. 申込期限】
申込期限:2025 年 7 月4日(金)
※受講料は 7 月9日(水)までに【申込者氏名で】お振込みください。

【2. 申込み方法】
以下のフォームに必要事項を入力の上、以下の口座にお申し込みください。受講料は前払いとなります。
【振込先】
北海道銀行(0116) 八軒支店(183) 普通 口座番号1093677
ふくしのよろずや神内商店合同会社 代表社員神内秀之介


 |  一覧に戻る | 

お問い合わせはこちら

介護経営のコンサルタント顧問契約。
経営者・理事長の経営参謀として、業務効率化から
利用者・入居者獲得まで、
様々な経営のアドバイスを行います。

営業時間:平日火曜日・水曜日・木曜日10時から16時


メールでのお問い合わせ