10.ソーシャルワークを取り入れたカウンセリング手法


2025.05.08 |投稿者:神内秀之介

「カウンセリング」と「ソーシャルワーク」の出会い

こんにちは、新人介護支援専門員の皆さん!
日々の業務の中で、「利用者さんにどう声をかけたらいいんだろう?」と悩むことはありませんか?ただ話を聞くだけでは解決しない問題や、もっと深く寄り添いたい場面もあることでしょう。

そんな時に役立つのが、「ソーシャルワークを取り入れたカウンセリング手法」です!今回は、利用者さんとの関係性を深めながら支援につなげるための具体的なポイントと技術をお伝えします。


1. 傾聴の力を最大限に引き出す「アクティブリスニング」

ソーシャルワークカウンセリングの基本は、「相手の話をしっかり聴くこと」です。しかし、ただ耳を傾けるだけではなく、「アクティブリスニング(積極的傾聴)」という手法を使うと、利用者さんの本音や気持ちをさらに引き出せます。

ポイント:

  • 相手の言葉を繰り返す:「それは心配でしたね」「そう感じたんですね」と共感を示しながら会話を続ける。
  • 非言語的な反応を示す:うなずきや視線、穏やかな表情で「ちゃんと聴いていますよ」という姿勢を伝える。
  • 沈黙を恐れない:時には間を取ることで、利用者さんが考えを整理しやすくなります。

「あなたの話を真剣に聴いているよ」というメッセージを伝えるだけで、利用者さんの心がほぐれやすくなります!


2. 強みを引き出す「ストレングスアプローチ」

ソーシャルワーク特有の視点として、「ストレングス(強み)」を重視するアプローチがあります。利用者さんの困難ばかりに注目するのではなく、持っている力やリソースに目を向けることで、前向きな解決策を一緒に探ることができます。

例えば:

  • 「最近、何もできなくて」と話す利用者さんに対して、「それでも〇〇は続けていますね。それって素晴らしいですよ!」と、すでにできていることを認める。
  • 以前の趣味や特技を引き出し、それをケアに活かせる方法を考える。

利用者さんの「できること」「楽しんできたこと」を探し、それを未来の支援につなげるのがこの手法の魅力です!


3. 解決志向で進める「ソリューションフォーカストカウンセリング」

次にご紹介するのは、「ソリューションフォーカストカウンセリング(解決志向カウンセリング)」です。この手法では、問題そのものを深く掘り下げるのではなく、「解決策」「なりたい状態」に焦点を当てます。

例えば:

  • 問題を訴える利用者さんに、「その問題が解決したら、どんな生活を望みますか?」と問いかけてみる。
  • 過去にうまくいった経験を振り返り、「その時、どうやって成功しました?」と聞いてみる。

未来に目を向けることで、利用者さんの希望や意欲を引き出すことができます!


4. 利用者と一緒に「物語」を紡ぐナラティブアプローチ

ソーシャルワークで注目されるもう一つの手法が、「ナラティブアプローチ」です。この方法は、利用者さんの語る言葉や物語を重視し、その中から新しい意味や価値を見つけていく支援のスタイルです。

こんな使い方ができます:

  • 利用者さんの人生の出来事を振り返り、「あなたがこれまで通ってきた道には、どんなエピソードがありましたか?」と話を聞く。
  • 問題を「物語の一部」として捉え、「この物語の次の章では、どんな展開を想像しますか?」と未来の希望を一緒に描く。

利用者さん自身が、自分の人生にポジティブな意味を見出すことを手伝いましょう。


5. 「エンパワメント」を支える伴走者として

最後に、ソーシャルワークカウンセリングで特に大切なのが、「エンパワメント(力を引き出す)」という考え方です。カウンセリングを通じて、利用者さんが自分の人生を主体的にコントロールできるようになることが目指されます。

具体的には:

  • 小さな成功体験を積み重ねる提案をする。
  • 「まずはできる範囲でやってみましょう」と背中を押す。
  • 利用者が困難にぶつかった時も「一緒に乗り越えましょう」と支える姿勢を見せる。

エンパワメントとは、「あなたならできる」というメッセージを送り、利用者さんの自信を育むことなのです。


今日のまとめ:ソーシャルワークを取り入れたカウンセリング手法5選

  • アクティブリスニング:積極的に聴くことで本音を引き出す。
  • ストレングスアプローチ:利用者の強みに目を向け、希望を育む。
  • ソリューションフォーカストカウンセリング:問題ではなく解決策に焦点を当てる。
  • ナラティブアプローチ:物語を通じて利用者の価値や希望を見つける。
  • エンパワメントの促進:利用者が自分の力を信じられるようサポートする。

最後にひとこと!

「カウンセリングは、ただ話を聴くだけではなく、利用者さんの心の中にある力を引き出すための魔法の時間。」

新人ケアマネージャーの皆さんも、焦らず少しずつこの技術を実践しながら、利用者さんと一緒に新しい希望を紡いでいってくださいね!

#新人介護支援専門員
#ソーシャルワークの応用
#カウンセリング技術


 |  一覧に戻る | 

お問い合わせはこちら

介護経営のコンサルタント顧問契約。
経営者・理事長の経営参謀として、業務効率化から
利用者・入居者獲得まで、
様々な経営のアドバイスを行います。

営業時間:平日火曜日・水曜日・木曜日10時から16時


メールでのお問い合わせ