21.業務の効率化と業務分担の工夫


2025.08.16 |投稿者:神内秀之介

〜主任ケアマネジャーが目指す「無理なく働けるチームづくり」〜
主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)は、後進育成や地域連携、利用者支援など多岐にわたる業務を担う中で、自分自身とチームの業務を効率的に進めることが求められます。しかし、ケアマネジメントの現場では、膨大な業務を抱え、時間やエネルギーの不足に悩むことも多いのが現実です。そこで今回は、ソーシャルワークの視点をベースに、新人主任ケアマネジャーとして取り組むべき「業務の効率化」と「業務分担の工夫」について考えてみます。

1️⃣ 効率化の基本は「優先順位を見極める」こと
業務を効率化する第一歩は、すべての業務を一律に処理するのではなく、「重要度」と「緊急度」に基づいて優先順位をつけることです。
• 業務の優先順位をつけるポイント
o 緊急で重要な業務:利用者の危機対応や期限が迫る報告書作成など、すぐに対応が必要なもの。
o 重要だが急がない業務:教育計画、制度改定への対応、新人ケアマネジャーの育成など、長期的な視点が必要なもの。
o 緊急ではないが重要度が低い業務:資料整理や一般的な情報収集など、後回しでも影響が少ないもの。
o 重要度・緊急度が低い業務:他者に任せたり、不要な場合には削減する。
• ソーシャルワーク視点でのヒント
「計画性(Planning)」の理念を活かし、自分の業務を見える化し、日々を計画的に管理する習慣を持ちましょう。

2️⃣ ITツールの活用で効率をアップ
業務の効率化には、ITツールなどのデジタル技術を活用することが有効です。特にケアプランや連絡業務、情報共有などの効率化に役立てましょう。
• 活用できるITツールの例
o ケア管理ソフト:ケアプランやサービス担当者会議の記録を一元管理し、修正や更新を簡単化する。
o オンライン会議システム:離れた職員や多職種とスピーディに会議を行う。
o タスク管理アプリ:To-Doリストやチーム内のタスク進行状況を共有する。
o データ共有サービス(クラウド):最新の資料を確実にチーム全員が閲覧できる仕組みを整える。
• ソーシャルワーク視点でのヒント
「適応性(Adaptability)」を意識し、新しい技術やツールがもたらす効率化の可能性を積極的に取り入れましょう。

3️⃣ 業務分担の工夫でチームの力を引き出す
主任ケアマネジャーは、チーム全体の動きを調整し、それぞれのメンバーが持つスキルや特性を最大限に活かせるように配慮する役割も担います。適切な業務分担で、チーム全体の負担を軽減しましょう。
• 業務分担の具体的な進め方
o メンバーの強みを活かす:それぞれの得意分野(計画力、事務対応、現場力など)を把握し、適材適所の業務割り振りを行う。
o 業務全体を可視化する:ホワイトボードやデジタルツールを活用して、誰が何をいつまでに行うかを一目でわかるようにする。
o 後進に任せる業務を明確にする:業務が偏らないようバランスを検討しながら、経験を積む機会も提供する。
• 定期的な見直し
o 業務状況や個々の負担を定期的に確認し、必要に応じて分担の再調整を行う。
• ソーシャルワーク視点でのヒント
「パートナーシップ(Partnership)」を意識し、チーム全体の協力を引き出す調整役として働きかけましょう。

4️⃣ 「無駄」を省くマインドを養う
日常業務の中には、無意識のうちに行っている「無駄」が隠れています。それらを見直し、必要なことに時間と労力を集中させましょう。
• 無駄を発見する視点
o 重複する業務:同じ情報を書類やシステムに何度も転記していないか。
o 手順の非効率化:必要以上に長時間かけている作業や、多くの人が関わりすぎているプロセスを改善。
o 目的のあいまいさ:そもそも行っている業務が、利用者支援にどのように役立つのかを再確認する。
• ソーシャルワーク視点でのヒント
「効率性(Efficiency)」の視点を活用し、実際の目的に沿った効率的な手法を常に模索してください。

5️⃣ 業務効率化がもたらす心と時間の余裕
業務の効率化と分担が成功すれば、チーム全体に心と時間の余裕が生まれます。この余裕が、利用者への丁寧な対応に繋がるだけでなく、職場の雰囲気を改善し、働きやすい環境を作り出す要因となります。
• 業務効率化がもたらすメリット
o ストレスの減少:業務負担が軽減し、働きやすさが向上。
o 利用者支援の質向上:時間の余裕を利用者との関係性構築に充てられる。
o チームのモチベーションアップ:適切な分担でメンバーがやりがいを感じやすくなる。
• ソーシャルワーク視点でのヒント
効率化を通して職場全体の「ウェルビーイング(Well-Being)」を高めることが、ソーシャルワークにおける基本理念「人間の尊厳と価値」の維持に貢献します。

🌟 最後に:チーム全体を動かすリーダーとして
業務の効率化と適切な分担は、主任ケアマネジャー自身だけでなく、チーム全体の働き方を大きく変える力を持っています。「最小のエネルギーで最大の成果」を目指し、チームメンバーが安心して働ける環境を整えましょう。
ソーシャルワークの理念を基盤に、効率的で協力的なチームづくりを通じて利用者支援の質をさらに向上させていきましょう。あなたの工夫とリーダーシップが、利用者、チーム全員、そして地域住民にとって「働きやすさ」と「支援の質」の向上を実現します。


 |  一覧に戻る | 

お問い合わせはこちら

介護経営のコンサルタント顧問契約。
経営者・理事長の経営参謀として、業務効率化から
利用者・入居者獲得まで、
様々な経営のアドバイスを行います。

営業時間:平日火曜日・水曜日・木曜日10時から16時


メールでのお問い合わせ