5.組織内での「見える化」された役割設計


2025.07.31 |投稿者:神内秀之介

主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)としてのスタートラインに立つとき、まず必要になるのは「自分の役割」を組織内で明確にすることです。役割があいまいなままでは、チーム内での動きが不安定になり、他者との信頼関係を築きにくくなることがあります。今回は、ソーシャルワークの理念を基に、組織内で自分の役割を「見える化」し、チーム全体の連携と信頼を強化する方法について考えてみましょう。

1️⃣ 役割設計は「チームの羅針盤」
組織内で主任ケアマネジャーとしての役割を明確にすることは、単に自身の仕事を整理するだけでなく、チーム全体の方向性を示す「羅針盤」となります。
• なぜ「見える化」が必要なのか?
チームメンバーそれぞれが、自分の役割と主任ケアマネジャーの役割との関係性を理解できれば、日々の業務がスムーズに連携し、課題が生じた際にも「誰に相談すべきか」が明確になります。
• ソーシャルワーク視点でのヒント
「役割の透明性(Transparency)」は、チーム内での信頼を構築する重要な要素です。役割が見えないと、他者への不信感や誤解が生じる可能性があるため、まずは自分の役割を具体的に定義しましょう。

2️⃣ チーム全体の役割を「視覚化」する
組織内での役割の見える化を進めるためには、チーム全体の役割や業務分担を視覚化する仕組みが効果的です。
• 具体的な方法
o 役割一覧表の作成:チーム内のメンバーそれぞれが担当する業務や責任範囲を一覧表にまとめます。主任ケアマネジャーの役割もそこに記載し、全員が共有できる形にしましょう。
o フローチャートの活用:日々の業務の流れや、トラブル発生時の対応手順をフローチャート化することで、自分や他者の役割が一目で分かるようになります。
• ソーシャルワーク視点でのヒント
ソーシャルワークの「エンパワメント」の理念に基づき、各メンバーの役割が明確になることで、自立的で主体的な働き方を促進できます。

3️⃣ 主任ケアマネジャーの役割を「言語化」する
自分の役割をチームに説明する際は、「言語化」することが重要です。あいまいな表現ではなく、具体的な例を用いて伝えることで、メンバーの理解が深まります。
• 伝えるべきポイント
o 主任ケアマネジャーとして「支援の質向上」「後進の育成」「困難ケースの支援」「地域連携の推進」など、具体的な役割を示します。
o 自分が担うべき責任と、チームに期待する役割の両方をバランスよく伝えることが大切です。
• 実践の例
「私は、皆さんの業務を支えるために、困難なケースへの助言や地域連携の促進を担当します。同時に、皆さんの成長をサポートするためのフィードバックや研修も行っていきますので、ぜひ積極的に相談してください。」
• ソーシャルワーク視点でのヒント
「パートナーシップ」の理念を意識し、メンバーと対等な関係性を築くことを前提に、あくまで「共に支え合う」というスタンスを伝えましょう。

4️⃣ 相互理解を深める「対話の場」をつくる
役割を見える化するためには、一方的に伝えるだけでなく、メンバーとの対話を重ねて相互理解を深めることが不可欠です。
• 対話の方法
o 定期的な個人面談を行い、チームメンバーそれぞれに対して、業務内容や役割についての意見を聞きます。
o グループディスカッションを通じて、チーム全体での役割分担について話し合う場を設けます。
• ソーシャルワーク視点でのヒント
「受容と共感」の理念を念頭に置きながら、メンバーの声に耳を傾けることで、役割分担の納得感が生まれ、チーム全体の信頼関係が深まります。

5️⃣ 役割を「適応的」にアップデートする
見える化された役割は、一度作ったら終わりではありません。組織やチームの状況が変化する中で、役割を適宜見直し、必要に応じてアップデートする柔軟性が大切です。
• 変化に対応する仕組み
o 定期的にチーム全体で役割分担を振り返り、改善点を見つける。
o チームメンバーのスキルや経験に応じて、役割を再調整する。
• ソーシャルワーク視点でのヒント
「柔軟性(Flexibility)」は、ソーシャルワークの実践において重要な要素です。変化に対応し続けることで、組織全体の成長を促進します。

🌟 最後に:見える化は「信頼」の第一歩
組織内で役割を明確にし、見える化することは、信頼と連携の基盤をつくるための重要なステップです。主任ケアマネジャーとして、ソーシャルワークの理念を取り入れながら、自分の役割をしっかりとデザインし、チーム全体の力を引き出してください。
明確な役割設計は、チームの一体感を生み出し、利用者に対する支援の質を高める大きな鍵となるでしょう。組織全体を活性化し、未来への道を切り開く新しい主任ケアマネジャーの姿を、ぜひ形にしてください!


 |  一覧に戻る | 

お問い合わせはこちら

介護経営のコンサルタント顧問契約。
経営者・理事長の経営参謀として、業務効率化から
利用者・入居者獲得まで、
様々な経営のアドバイスを行います。

営業時間:平日火曜日・水曜日・木曜日10時から16時


メールでのお問い合わせ