北海道福祉サービス 第三者評価調査者養成研修

自己評価研修 第三者評価調査者養成研修 北海道福祉サービス 第三者評価調査者養成研修

何のサイトなの?

このサイトは、北海道福祉サービス第三者評価の調査者になりたい、知りたいとお考えの個人・法人や事業所へ、評価調査員の養成研修を案内するサイトです。

北海道福祉サービス第三者評価の調査者
ポイント1

福祉サービス第三者評価って?

福祉サービス第三者評価とは、福祉施設・事業所でのよりよい福祉サービスの実現に向けて、公正・中立な第三者評価機関が専門的立場から福祉サービスについて評価を行う仕組みです。評価を通して、サービス改善・向上や職員の成長などが見込めるほか、事業所のPRにも活かすことができます。

ポイント2

評価調査者養成研修って?

前述した「福祉サービス第三者評価」の評価をする調査員を養成する研修で、評価調査者としての業務を行うための条件として必ず受講すべきものとなっております。また、すでに調査員として活躍している方に向けた、評価調査者の質の向上のための「評価調査者継続研修」も行われています。

研修一覧はこちらをクリック

研修案内

福祉サービス第三者評価基準を活用した自己評価研修会(高齢・障害)

高齢・障害施設・事業所における福祉サービス第三者評価受審結果の公表が求められるようになり、さまざまな形で取組が行われるようになっております。自己評価の手法の一つとして、福祉サービス第三者評価基準を活用することで、皆様の施設・事業所の強みと課題の見つけ方 「自らの気づきが組織を変える!福祉サービス第三者評価がわかる!」研修会を、以下のとおり開催いたします。

主催はふくしのよろずや神内商店合同会社です。
(※「北海道福祉サービス第三者評価調査者研修要領」第2条に基づく指定研修事業者。)

研修名 自己評価研修会(高齢・障害)
開催日 2025年3月8日(土)午後13時~午後16時
受講
対象者
・高齢者福祉・障害(児)者福祉施設事業所の施設長、事務長、相談員、支援員、介護員など現場で活躍する方及び福祉サービス第三者評価事業評価調査者、その他準ずる方
・定員50名(応募多数のため当初予定より増員しています。)
会 場 WEB会議システムZoom活用によるオンライン研修
受講料 2,000円(税別/税込2,200円)

申込期限は2025年2月25日(火)で受講料は前払いとなります。「この研修に申し込む」をクリックし、申込みフォームに必要事項を送信の上、指定の振込先へ2025年2月25日までにお振込みください。※期日までの納入が難しい場合は事務局までご連絡をお願いいたします。2025年3月4日(火)までの入金延長しています。

【振込先】
北海道銀行(0116) 八軒支店(183) 普通 口座番号1093677
ふくしのよろずや神内商店合同会社 代表社員 神内秀之介
(フクシノヨロズヤジンナイショウテンゴウドウガイシャ ダイヒョウシャインジンナイシュウノスケ)
詳細情報

この研修は終了しました。

楽しく学び、元気になれる! 福祉サービス第三者評価基準を活用した自己評価研修会(保育編)開催要項

2024年自己評価研修会・保育編を実施致します。

保育所における自己評価結果の公表が求められるようになりさまざまな形で取組が行われるようになっております。ふくしのよろずや神内商店合同会社では、自己評価の手法の一つとして、福祉サービス第三者評価基準を活用することで、皆様の保育所の強みと課題の見つけ方を楽しく学び、元気になれる研修会を、以下のとおり開催いたします。

研修名 自己評価研修会(保育編)
開催日 2025年1月11日(土)午後13時~午後17時
受講
対象者
・各保育所及び認定こども園の施設長、主任保育士、保育教諭及び福祉サービス第三者
・評価事業評価調査者、その他準ずる方
・定員 100 名(定員になり次第締め切ります)
会 場 WEB会議システムZoom活用によるオンライン研修
受講料 3,000 円
詳細情報

この研修は終了しました。

北海道福祉サービス第三者評価事業2024年度評価調査者養成研修会

標記研修の受講生を募集いたします。

 お申込み方法は「Web+郵送」の2段階方式です。こちらのWEBの「申込み」から受付をします。その後郵送にて、必要書類を確認します。詳細は募集要領でご確認下さい(郵送最終〆切:8月16日消印有効)。

申込書・職務証明書等、関係書類は、お申し込みで指定されたメールアドレスにメールにてご案内します。

研修概要

1.目的   この研修会は、北海道福祉サービス第三者評価実施要綱第10条第1項第1号に規定する評価調査者養成研修として、評価調査者の養成を図ることを目的とします。

2.主催   北海道福祉サービス第三者評価事業推進機構(北海道)

研修名 ・障がいコース
・保育コース
・高齢者福祉コース
・救護コース
・児童館・放課後児童健全育成コース
開催日 【1日目】 2024年 9月14日(土) 午前9時30分から午後5時30分まで
【2日目】 2024年 9月15日(日) 午前9時30分から午後5時30分まで
【3日目】 2024年10月 1日(火)~10月31日(木)のうちの1日(10:00~17:00)
【4日目】 2024年11月 2日(土) 午前9時30分から午後5時30分まで
受講
対象者
次のいずれかの要件に該当する方(詳しくは別表2を参照)
a-1 組織運営管理業務を3年以上経験している者
a-2 組織運営管理業務を3年以上経験している者と同等の能力を有していると認められる者
b-1 福祉、医療、保健分野の有資格者で、当該業務を3年以上経験している者
b-2 福祉、医療、保健分野の学識経験者で、当該業務を3年以上経験している者
b-3 福祉、医療、保健分野の有資格者若しくは学識経験者で、当該業務を3年以上経験している者と同等の能力を有していると認められる者
※両方に該当する方は、c(a+b)という資格要件となりますので、申込のc欄にチェックして下さい。
会 場 WEB会議システムZoom活用によるオンライン研修
※分野別現場実習(3日目)は北海道内の実習協力施設で実施
受講料 ①初めて受講する方            35,000円(消費税込)
②第1日目または第2日目のみ受講の方   10,000円(消費税込)
③第1日目と第2日目の両日受講の方     20,000円(消費税込)
※ 実習等にかかる交通費等の実費は、各自で負担していただきます。
※ 自己の都合により必要な全課程を受講できなかった場合でも、受講料は返還しません。
詳細情報

この研修は終了しました。

お知らせ

福祉サービス第三者評価基準を活用した自己評価研修会(高齢・障害)の申込は終了いたしました

2025年2月26日

標記の研修については、申込期限が終了いたしました。

なお、受講費用の払込期限が2025年2月25日(火)となっておりますが、最終、3月4日(火)まで延長しております。お待ちしております。

HPの申込フォームから研修の申込みをしたけど、まだ受講料の振込ができていない方は、3月4日までにお振込お願いします。

また、事情により3月4日を過ぎる方は、請求書や領収書が必要な方は、当社のお問合せフォームより遠慮なくご相談くださいませ。

よろしくお願いします。

2024年度北海道福祉サービス第三者評価事業評価調査者養成研修の受講生のみなさまへ

2025年2月7日

いつもありがとうございます

当初、資格者証の送付を1月末と予定しておりました。

現在、推進機構より「審査委員会の審議が終了し、基準等委員会の審査を行っているところ」との連絡を受けております。

今しばらくお待ちくださいませ。

よろしくお願いします。

保育版福祉サービス第三者評価基準を活用した自己評価研修会の開催のご案内

2024年11月6日

楽しく学び、元気になれる! 福祉サービス第三者評価基準を活用した自己評価研修会の開催の案内を公開しました。

よろしくお願いします。

データ入力用(申込・勤務証明)

2024年7月17日

こちらのWEBよりお申込みいただいた方へ、順次ご案内メールをお送りしています。メールではPDFのデータをお送りしています。データ入力で書類を作成希望の方へWordでのデータ提供いたします。

宜しくお願いします。

よくある質問(実習について)

2024年7月8日

実習日については、研修2日目の最後で、分野ごとのグループにおいて、受講生のグループにて相談後、実習先の施設と調整後の決定となります。

2024年度北海道福祉サービス第三者評価事業評価調査者養成研修の受講生募集についてUPしました

2024年7月3日

サイトをオープンしました。

2024年6月28日

北海道福祉サービス第三者評価調査者養成研修のサイトをオープンしました。

研修を申し込む

    例:調査太郎
    例:test@sample.co.jp
    例:09011112222
    例:札幌事業所

    ※上記フォームからお申込み後、期日までに指定の口座にお振込み頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

    運営法人の紹介

    会社名 ふくしのよろずや神内商店合同会社
    業務内容 法人・事業者・地方自治体向けの福祉介護よろず相談窓口(コンサルタント・顧問契約)
    セミナー講師(企画・運営含む)
    法人URL 法人サイトはこちらをクリック
    関連リンク

    北海道の関連ページ

    全国社会福祉協議会の関連ページ