60.現場での「やりがい」を見つける方法


2025.06.27 |投稿者:神内秀之介

「やりがい」は、日々の中に隠れている」

こんにちは、新人介護支援専門員の皆さん!
ケアマネージャーとして働き始めて、「忙しい」「悩むことが多い」と感じる日々が続いていませんか?責任の重さに押されることもあるかもしれませんが、ふとした瞬間に「この仕事をやっていてよかった!」と思えるやりがいが見つかることもあります。

「やりがい」は、特別な成功体験だけでなく、日々の小さな出来事や利用者さんの笑顔の中に潜んでいます。
今回は、忙しい中でも「やりがい」を見つける方法や、新人ケアマネージャーとしての心の持ち方についてお伝えします!


1. ケアマネージャーにとっての「やりがい」とは?

まずは、ケアマネージャーとして働く中で感じられる「やりがい」を整理してみましょう。


① 利用者さんの生活を支える充実感
利用者さんの日常生活が少しでも快適になるよう支援できたとき、それが「ありがとう」という言葉や笑顔として返ってくる瞬間は、この仕事ならではのやりがいです。


② 家族の不安を和らげる
利用者さんだけでなく、家族から「相談してよかった」「ケアマネさんがいてくれて安心した」と言われた瞬間に、自分の存在意義を感じられることがあります。


③ チームで支える喜び
多職種の仲間たちと連携し、一つの目標に向かって利用者さんを支えられたとき、チームの力を実感し、「自分もその一員なんだ」と感じることができます。


④ 自分自身の成長
毎日が学びと挑戦の連続。失敗も成功も、自分のスキルアップや成長につながると感じられることがやりがいの一つです。


2. 現場でやりがいを見つけるための4つのヒント

では、忙しい日々の中で「やりがい」を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか?以下の方法を参考にしてみてください。


① 小さな成功体験を大切にする

  • どんなに小さなことでも、成功を意識してみましょう。
    例:
    • 「利用者さんと笑顔で会話ができた!」
    • 「家族から感謝の言葉をもらえた!」
    • 「ケアプランをスムーズに作成できた!」
      こういった日々の小さな成功体験を積み重ねることで、やりがいや自信が芽生えます。

② 利用者さんの変化に目を向ける

  • 利用者さんの生活が少しずつ改善していくことを観察し、それを自分の成果として感じてみましょう。
    例:
    • 「以前より外出が増えた!」
    • 「デイサービスを楽しんでくれている!」
    • 「健康状態が安定してきた!」
      利用者さんの前向きな変化が、あなたの働きかけによるものだと実感できるはずです。

③ チームや仲間と喜びを共有する

  • ケアマネの仕事は一人で抱え込むものではありません。多職種や同僚と協力し、「うまくいったね!」と喜びを共有することで、やりがいが倍増します。
    チームで達成感を共有するので、一体感も生まれますよ!

④ 自分の成長を楽しむ

  • 最初は手探りで進めていた業務が、少しずつ慣れてきたとき、「自分は成長している」と実感できます。
    例:
    • 「ケアプラン作成がスムーズになった!」
    • 「利用者さんや家族とのコミュニケーションが円滑になった!」
      自分の進歩に気づき、それを素直に喜ぶことがモチベーションにつながります。

3. 実例:やりがいを感じたエピソード


エピソード:認知症の80代女性と家族の信頼関係を築いた話

  • 背景
    認知症の80代女性であるYさんは、サービス利用を拒み続けていました。家族も「もう何をしてもダメだ…」と疲れ果てていました。
  • ケアマネの取り組み
    ケアマネはあきらめず、Yさんに会うたびに話を傾聴し、些細な言葉にも反応。「好きな食べ物」や「昔の趣味」などの話を引き出しました。そしてデイサービスの見学時に、Yさんが昔好きだった手芸教室に興味を示すと、サービス利用を提案。
  • 結果
    徐々にデイサービスを受け入れたYさんは、手芸を通じて新しい友人を作り、明るくなっていきました。家族も「家に閉じこもらなくなった」と安心した様子で、「ケアマネさんが根気よく付き合ってくれたおかげです」と感謝の言葉を伝えてくれました。
  • やりがいポイント
    「時間はかかったけれど、自分の働きかけでYさんと家族が笑顔になったこと。それが何より嬉しかった」という感想をケアマネ自身が語りました。

4. 新人ケアマネへのエール:やりがいの種を見つけて育てよう!


① 自分のペースで進もう

  • 他のケアマネと比べる必要はありません。一歩ずつ進む中で自分なりのやりがいを見つけていきましょう。

② 利用者さんとの関係を楽しむ

  • 小さな会話ややり取りの中に「楽しい」「嬉しい」を見つけることが、仕事のやりがいにつながります。

③ 周囲にアドバイスを求めよう

  • 悩んだときは、先輩ケアマネや多職種に相談を。新しい視点や方法が得られることで、自信が回復します。

5. 今日のまとめ:やりがいを見つけるためのステップ

  • 小さな成功体験を見逃さず、自分を褒める習慣を持つ。
  • 利用者さんの変化や家族からの感謝をやりがいにする。
  • チームの力を借り、一人で抱え込まず仲間と喜びを共有する。
  • 自分の成長を楽しみながら、一歩ずつ前進する。

最後にひとこと!

「やりがいは、あなたの足元にそっと隠れている。」

新人ケアマネージャーの皆さん、忙しい日々の中でも、やりがいは必ず見つかります。それは利用者さんの笑顔や家族の感謝、そして自分の小さな成長の中にあります。焦らず、一歩ずつ歩む中でたくさんの喜びを見つけていきましょう!あなたの努力が、利用者さんにも、家族にも、そして自分自身にも幸せをもたらします。

#新人介護支援専門員
#やりがいの見つけ方
#ソーシャルワークで笑顔をつなぐ


 |  一覧に戻る | 

お問い合わせはこちら

介護経営のコンサルタント顧問契約。
経営者・理事長の経営参謀として、業務効率化から
利用者・入居者獲得まで、
様々な経営のアドバイスを行います。

営業時間:平日火曜日・水曜日・木曜日10時から16時


メールでのお問い合わせ