16.ソーシャルワークとエコロジカルモデル


2025.05.14 |投稿者:神内秀之介

「エコロジカルモデル」ってなに?

こんにちは、新人介護支援専門員の皆さん!
突然ですが、「エコロジカルモデル」という言葉を耳にしたことはありますか?ちょっと難しそうに聞こえるかもしれませんが、実はケアマネージャーの仕事にとても役立つ考え方なんです。

エコロジカルモデルとは、「人とその人を取り巻く環境との相互作用」に焦点を当てた考え方。ソーシャルワークの現場では、このモデルを使って利用者さんの生活や問題を多面的に捉え、より効果的な支援を行う手助けをしています。

今回は、このエコロジカルモデルについて分かりやすく解説しながら、ケアマネージャーとしてどう活かすのか、そのヒントをお届けします!


1. エコロジカルモデルの基本を理解しよう

エコロジカルモデルでは、人の生活を「一人の個人だけではなく、その人を取り巻く環境全体」で考えます。環境には、以下のような層が含まれます:

  • 個人:利用者本人の性格、体調、能力など。
  • 家族:家族関係や家庭環境、介護者の状態など。
  • 地域社会:近隣住民や友人、地域での役割、サポート体制。
  • 制度や社会的影響:介護保険や福祉サービス、社会的な制度・文化的背景。

例えば、利用者さんが「家で生活したい」と希望していても、家庭環境や地域資源がそれを支えられない場合、希望を叶えるのが難しくなります。エコロジカルモデルは、こういった「環境との相互作用」を見つめ直すためのフレームワークなのです。


2. エコロジカルモデルを使ったケアマネジメントの視点

エコロジカルモデルをケアマネジメントに活かすと、利用者さんを取り巻くさまざまな要素に目を向けることができます。以下のような視点が役立ちます:


① 利用者さんの「環境とのつながり」を意識する
例えば…

  • 家庭:同居家族がいる場合、家族の負担感や介護の協力度を確認する。
  • 地域:利用者さんが地域の行事や趣味活動にどれくらい関わっているかを把握する。
  • サービス:利用可能な地域の福祉サービスや医療資源の有無を調べる。

② 環境の力を活かして支援策を作る
エコロジカルモデルでは、利用者さんの環境にある「強みや資源」を探し、それを最大限活用します。
例えば:

  • 地域のデイサービスやボランティア団体と連携し、社会的孤立を防ぐ。
  • 家族と相談しながら、負担を分散するために訪問介護を導入する。

③ 問題だけでなく「つながり方」もサポートする
利用者さんが環境とうまくかかわれない場合、その「つながり方」をサポートするのもケアマネージャーの仕事です。
例えば:

  • 地域のサークルに参加することを提案し、具体的な申し込み方法をサポートする。
  • 家族との会話が少ない場合、話しやすい雰囲気を作るアドバイスをする。

3. エコロジカルモデルを活かした成功例

実際にエコロジカルモデルを取り入れることで課題が解決した事例を考えてみましょう。


事例:70代女性Aさんの自宅生活をサポート

  • 状況:Aさんは自宅での生活を希望。しかし、家族が高齢で介護負担が増しており、地域との関わりも少ない状況。
  • 課題:Aさんの希望を叶え、家族の負担も軽減する必要がある。
  • 対応:エコロジカルモデルを用いて、以下のように環境を整備:
    • 訪問介護サービスを導入し、家事や身の回りのサポートを確保。
    • 地域のデイサービスを利用し、Aさんの外出機会と社会的つながりを増やす。
    • 家族にリフレッシュの時間を作るため、レスパイトケア(介護者休息サービス)を提案。

結果として、Aさんの自宅生活が維持でき、家族の負担も軽くなりました。


4. 新人ケアマネージャーが取り組みやすいエコロジカル視点の実践

エコロジカルモデルを取り入れるのは難しいと思いがちですが、以下のステップを意識するだけで簡単に始められます。

  • 情報の「全体像」を描く
    利用者さんの健康状態だけでなく、家族、地域、制度など、広い視点で情報を収集し、一枚の地図を描くように環境を整理します。
  • 環境の「強み」を見つける
    利用者さんの生活を助けるために活用できる要素(家族の協力、地域の活動など)を見つけ、それを支援につなげましょう。
  • 利用者さんを中心に据える
    環境との相互作用を考える際も、常に「利用者さんがどうしたいか」を中心にしながら調整を進めていきます。

5. エコロジカルな思考があなたを強くする!

エコロジカルモデルの視点を持つことで、利用者さんを様々な角度から支援できる「多面的なアプローチ」が身につきます。また、この考え方を学ぶと、「一人で解決しよう」と思わず、環境を味方につける方法が自然に身についていきます。


今日のまとめ:ソーシャルワークとエコロジカルモデル

  • エコロジカルモデルは、「人と環境との相互作用」に注目する考え方。
  • 利用者さんの環境(家庭・地域・社会)を広く見渡し、強みやリソースを活用する。
  • 利用者さんが環境とうまくつながるための支援を行う。
  • 全体像を把握し、具体的なアクションプランを立てるのがカギ。

最後にひとこと!

「エコロジカルな視点で支援すると、利用者さんだけでなく周囲の環境も味方にできる。」

新人ケアマネージャーの皆さん、焦らず、利用者さんの暮らしの全体を見渡す視点を少しずつ鍛えていきましょう!その視点が、あなたの支援力を何倍にも高めてくれます。

#新人介護支援専門員
#エコロジカルモデル
#多面的な支援


 |  一覧に戻る | 

お問い合わせはこちら

介護経営のコンサルタント顧問契約。
経営者・理事長の経営参謀として、業務効率化から
利用者・入居者獲得まで、
様々な経営のアドバイスを行います。

営業時間:平日火曜日・水曜日・木曜日10時から16時


メールでのお問い合わせ